長靴膝フィット
今朝は遅めの出発、いつものようにさんわに行こうと院を出た
しかし・・・昨晩も来院者様から伺う「明日は天気崩れるよ」、記憶の片隅が脳裏をよぎった
すかさず携帯の天気アプリを開く、すると8時から雨である・・ぎりぎり帰れるかどうか、迷った挙句にそのままのサイクルジャージで飛び出す
5分もたたないうちに「ポツポツ」と路面へ斑点を描き始める、急いで向きを変えいったん帰宅後カッパに袖を通しレインブーツへ履き替え再トライ
後でこのブログをしたためる際に気付いた事、この天気は先日大三島に釣行した時のまま、つまりしまなみ海道辺りの天気を見ていた訳だ
慌てている時は良くミスを犯しやすい、これが見当違いで笑える事なら良いそうでないと大変な事になりかねない
つくづくの反省をしながら同じ間違いを繰り返さない事を決めた
距離30.7km タイム1:25:35 平均速度21.6km/h カロリー620kcal 獲得標高309m 最大高度179m 平均心拍122bpm 最大心拍162bpm 平均ケイデンス68rpm 最大ケイデンス113rpm 燃焼インゾーン21:44 限界ゾーン00:00
本日は府中市首なし地蔵から福山市駅家町のパン屋さんまでのショート、健康維持が目的の為雨の日は無理をしない主義
久々の雨サイクは長靴を履きペダリングを回す新鮮味を感じる、ソールはビンディングにて固定されない為に比較的膝への痛みが来にくい
それはあくまでもペダリングが良くて靴とクリートの位置や方向などのセッティング、その問題に難がある時に顕著に好転を示す
但し「踏み込みぺダリング」にて膝が痛い場合、これは別であるのは言うまでも無い
首なし地蔵と言えば祭壇へ鎮座するお地蔵さまの身体の部分、参拝者の痛いところを擦り・・地蔵を撫でると痛みが楽になる言い伝え
それも良いが私はやはり整体屋なのでその分野にてお手伝いしたい、その目的の中で「膝フィッティング」なるものを考え中、ゆくゆくは当院の施術のひとつとして加える
神頼みで解決するなら一番たやすい、しかし実際はインプットからアウトプットへ繋がる、行動が無ければ結果も望めないと言う事
痛いのであれば機材で調整するも良い、いつも言うがモーションを因数分解する際に自転車などの機材を一旦外す、そして人間本来の関節などの動きが正常なのか?どうか?
確認して見る必要性がある、それが今回考える新しい発想であり本来のパフォーマンスを引き出す方法
具体的にこれからどうするのかストーリー立てを行う、そして今まで自身が自転車で体験した痛みや辛さ、来院者様へ早道で解決できるようにお手伝いしたい
最近のコメント