なんば歩き
今朝は遠く北にある台風の影響だろうか?とにかく逆風が強い
14kgあるマウンテンバイクでさえ横風を受ける、すると「フラフラ」とトレースラインが微妙に蛇行
距離47.5km タイム1:42:04 平均速度26.9km/h カロリー1,045kcal 獲得標高305m 最大高度102m 平均心拍137bpm 最大心拍168bpm 平均ケイデンス83rpm 最大ケイデンス129rpm 燃焼インゾーン15:55 限界ゾーン02:53
今日は出来るだけ心拍をUPさせずに140bpm目標、その際にどれだけパフォーマンスUP出来るかを見た
速度折れ線グラフである、最高速度がどうの・・とかは余り注視していない、しかしトルクがどのくらい出ているのか計測不能なのでおおよそ最高スピードで見る
すると猛烈な逆負の中最高44.6km/h出た、先日の無風でのスプリントは51.4km/h記録
ただがむしゃらに踏んでそこまで辿り着いたのではない、先日からの課題のくねくねしながらのペダリング、心拍をなるべくUPさせず消費を抑えトルクを上げる経過としての数値化
更にその中でもうひとつペダリングにおける体幹の使い方、方法として「なんば歩き」が気になり始めた
みなさんもご存じであろうあの「手と脚が同調」する歩行、昔江戸時代にはこの様な無駄を最小限に抑えた走り方
これをペダリングに取り入れていけないだろうか?シートの上でまるでジョグをしている感覚、それから思いついたのである
まずは腰椎と仙腸関節+股関節を組み合わせる、シート上にてお尻がくりくりするように脚は前後にスライドして長方形を描く、イメージングを行いながら乗って見る
その延長上にて脱力した上肢が何だかその「なんば歩き」に近づく、そんな気がしてならないのだ
ところで今日は31日月末である、泣いても笑っても2016年8月は二度と来ない
悔い無き様に本気で毎日生きると同時、いつも支えてくれる家族に感謝もしたライドであった
常日頃全然私が早朝何をしようが気にならない素振り
しかし休脚日になると「あれ?今日は走らんのん?」と言われる、家族は継続するか見守りをしてくれるものだ
最近のコメント