自転車花火
AM5:00やはり外は薄暗い、これから夜が明けようと頑張っているソラ
本日は久しぶりに仲間とさんわ182ステーションへサイクリング、楽しく登ろうと集合場所へ向かう
今日の相棒はESRマグネシア ミニベロ妻の自転車である
こうしてたまには機材は動かさないとグリスなど変質して固着しやすい、そう言う意味では人間と似ている部分がある、機械も人間も動く事をやめたらそれなりになると言う事
久しぶりにミニベロへ乗った理由のもうひとつ、明日の夜に花火を夫婦で観に行こうと考えている
もちろん交通も大変混雑予想、ならば自転車で行けば良い考えの元
こんな時にも自転車は小回りが利き駐車場にも困らない、「乗ってて良かった」思う瞬間でもある訳だ
距離39.4km タイム2:01:09 平均速度19.5km カロリー1,242kcal 獲得標高957m 最大高度527m 平均心拍142bpm 最大心拍176bpm 平均ケイデンス72rpm 最大ケイデンス155rpm 燃焼インゾーン15:16 限界ゾーン16:49
総勢7名のサイクリスト一行は山頂を目指し12kmのヒルクライム、お喋りしながら楽しく登ったが皆さんレベルが高い、結局心拍を見ると健康管理の消費レベルを超えフィットネスレベルである
さんわはまさしくこの背中に書いてある様に激坂である、健脚のお方にはそうでも無いかもしれないが私にはキツイ
特に以前は毎日登っていたのである、しかしながら最近はご無沙汰でやはり回数を登らなくなると弱くなる
しみじみと怠慢を感じた、やはり絶え間ない努力で毎日登るのが良い
とは言うものの・・目的は「継続」なのでそこはクリアしている
もう少しだけ背伸びをして以前の様に毎日坂へ登れる、以前の自分に戻らなくてはと思い身体の締まったサイク仲間さんを羨む
最近のコメント