ウナギライド
「キッキッ」ダイヤル式SPDの靴紐を引き締めた、7月1日(金)下半期に突入な自分の気持ちも引き締めた
今日からもう半分の2016年を費やす事になる、費やすと書いたが・・・貴重な時間をただ安易に過ごすのか、、もしくは誰かを喜ばすために使うのか
まさに自分次第で入力と出力の結果は異なる、どちらにせよ自ら決めての結果なら良いが流されてはNG
流されないと言えば今の軸でもある「早起き+運動」は今日も続く、本日は河川敷を走り有酸素運動をする
距離49.9km タイム1:57:25 平均速度25.5km/h カロリー1,179kcal 獲得標高280m 最大高度101m 平均心拍136bpm 最大心拍163bpm 平均ケイデンス89rpm 最大ケイデンス136rpm 心拍消費インゾーン16:17
結局つい追い込んでしまったようで一番消費においしい130bpm以上がほぼ、走行中のグラフからも言えた
実は心拍およびカロリーの数値記載は異なっている、構成上やむなく二つのアプリ使用の原因、もちろん数値が少ない方を使う
昨日走ったギヤ構成よりどうしてもケイデンスが辛くなると重くする、すると130bpmキープは難しい・・メンタル的にもつい追い込んでしまう癖もある
基本的には心拍をここまで130bpmに拘らなくても良い、ざっくり言うと距離を走り2時間は自転車に乗りっ放しだと消費はある
「消費」に拘るとここが結構大事なポイントでもあるから参考になればと思い書く
さて本日の目的地芦田川河口堰に来た
本当の目的はここの場所の下見がして置きたかった、というのも理由は「うなぎ」である
昔は釣りが趣味で毎週海に足しげく通ったものである
最近は老眼も進み糸が見えない理由からも止めていた、しかしこの時期は天然のウナギが釣れるのだ
最近朝起きて走るのが億劫になりつつある、友人にも「最近楽しんでない」と教えて頂き「ハッ」とした、軸がぶれ始めると今までの全てが終わりを告げる
だからその「楽しい」に繋げる為に少し趣向を変えてみた
これでまた自転車が楽しく乗れる、そして継続は保たれるのだ
と・・言うより今度「自転車でウナギ釣り」ってのも楽しいかもしれない
最近のコメント