もがいて缶コーヒー1本分
昨晩の就寝時間はいつもと大幅に遅れた
と言うのも昨晩飲み会があり福山市内のとある焼肉屋さんにて舌鼓を打つ、今朝はとても重たい身体を引きずり自転車にてスタート
オートバイにての参加ゆえアルコールは一切口にしない、もちろん飲酒運転以外の理由として肝機能的にも考慮
健康に従事しているものとして自己管理は基本と考える、ほぼ毎晩たしなんでいるのでそこまで自身を甘やかさない
身体が重い言えば今日はサイク仲間さんと2名で広瀬ヒルクライム、相方も健康の為に乗られているサイクリストで「楽しい事」が軸
なので飛ばさず有酸素運動にて動く、心拍数で言えば110~120bpm程度を継続して1時間以上行う
距離36.4km タイム1:35:31 平均速度22.9km/h カロリー949kcal 獲得標高851m 最大高度385m 平均心拍116bpm 最大心拍158bpm 平均ケイデンス64rpm 最大ケイデンス140rpm
運動強度を数値で示す、いつも書く事であるが昨日の値と比較して見る
昨日平均速度25.4km/h 平均心拍141bpm 最大心拍176bpm カロリー1,085kcal
その差平均速度2.5km/h遅い 平均心拍25bpm低い 最大心拍18bpm低い カロリー13.6kcal未消費
昨日のように追い込んだら断然消費が多いかと言うとそうでもない、13.6kcalと言えば缶コーヒー1本程度の消費差
更に分析すると昨日の心拍域(燃焼時間)合計時間1:26:33、内訳は130bpm15:19 170bpm15:34
本日のデーター、合計時間1:33:39の内訳、130bpm15:37 170bpm00:00、少し気が付いたのであるが本日は170bpmと言うもがきの15分が無い、その分だけ消費が少ないと言える
しかしながら相当の高心拍無酸素運動は燃焼効率的には有酸素運動に劣るのは缶コーヒー1本分の差からも言えた、但し筋力UPすると基礎代謝の向上するのでこれはこれで良いのだが・・
データーから読み取り少し書いたがとにかく楽しければ良い
原点はそこに帰る、楽しいから続けて有酸素であり無酸素である運動を続ける事に意味がある
こうして今日も昨晩の食べ過ぎを解消してスタート
気持ち良く一日が始まった
最近のコメント