ジョグが自転車に反映される時
AM5:00神谷川河川敷は放射冷却現象で靄が立ち昇る
日中は気温もぐんぐん上昇、半袖で過ごすも良いくらいの暑さとこの気温差は激しい
雲ひとつない空を背中に今日も朝活を行う、そして久々の早朝サイクリング~のスタート
距離38.9km タイム1:36:21 平均速度24.3km/h カロリー1,086kcal 獲得標高768m 最大高度385m 平均心拍137bpm 最大心拍173bpm 平均ケイデンス82rpm 最大ケイデンス145rpm
目標ケイデンス90rpmであるが登坂6kmを含める、その中での値としては満足できた・・加えてそのケイデンスでの主観的疲労もそうでもない
脚質がかなり変わって来たのを感じれた、今まで重いギヤで無理やり踏み込む事ばかりしていた、引き出しを多く持つ事は良い
今日はもうひとつ気づきがあった、上記画像は4月16日広瀬HC心拍グラフ、平均心拍138bpm 最大心拍162bpm
そして下記画像が本日のHC心拍グラフ
心拍上限がUPしている、しかも今日の方が余りしんどさを感じない主観
11bpm程度「高回転型」エンジンに近づいてきたのでは?と言う嬉しい疑問も沸く、いつもジョグでは210bpmを記録するも中々自転車には能力が発揮出来ていない
ダンシングを封じインナーを多用してこまめにシフト、とにかくイメージはどんな登坂であろうが90bpmをキープ
心掛けたデーターは今日の結果である、更にケイデンス重視でペダリングを行うとジョグで心拍機能向上したものを転用出来る
行動は色んな事を教えてくれる先生である
そして学ぼうとする姿勢があれば気づきが入る、その気づきを更に行動へ移すと前に進み続ける
これだから早起き+
やめる事が出来ない・・ワクワクが止まらない
最近のコメント