ハンガーノックとリカバリー
抜けるような青空は今日までの様だ、明日は少し恵みの雨になりそうなGW中日
私は暦通りなので連休と言えば3日間となる、その合間の昨日しまなみ海道縦走を久しぶりに行う
距離147.8km タイム5:58:28 平均速度24.7km/h カロリー4,642kcal 獲得標高3,566 最大高度286m 平均心拍145bpm 最大心拍171bpm、重く回らない鉄下駄ホイールにバック積載ポタリング仕様
流石に消費カロリーが半端ない、更に「どのくらいの時間で往復できるのか?」少し追い込み走る
摂取<消費の公式が成り立ち見事にハンガーノックを起こす、と言うのも帰路瀬戸田道の駅に差し掛かる頃足の裏へ痙攣が来た
考えて見れば往路からデコポンアイスと亀老山で藻塩アイスを口にしたのみ、慌ててコンビニで休憩を兼ねおにぎり3個をほおばる
良くハンガーノックと言えば全身に力が入らない事がある、どうもそうばかりではない・・何故ならふくらはぎの筋疲労から来る足底の痙攣、それならば伸展ストレッチをすれば幾分治まる
しかし低血糖による身体の組織から栄養を抽出、そのエネルギーで動いてしまう場合は幾らストレッチを行っても容赦ない、もちろんアイシングして組織を休ませても的が外れれば効果ない
たしかに筋肉中の塩分濃度の変化にて類似の症状も出る、しかしまだこの季節だとそこまで塩分を放出する大汗もかかない
補給&休憩とストレッチで難を逃れた、その後は労わりながら見知らぬトレインに身を委ね帰路した
昨日の自転車で筋疲労を受けた、だからこそ今朝はリハビリジョグ
距離13.3km タイム1:09:21 平均ペース5:11km/h 最速スプリット4:57km/h カロリー1,056kcal 獲得標高13m 最大高度28m 平均心拍143bpm 最大心拍168bpm
追い込んだつもりもないのである、しかしながらこうして屋外の月光を浴びた時アドレナリンが湧き出る
ジョグと自転車では使う筋肉が異なる、これがはっきりと分かる朝でもあったが流石に最大心拍は200bpmまでは上げれない
アドレナリンが出てどうしても追い込みたくなるハランナーズハイ
それを利用して朝一番のスイッチを入れる、早起き+運動この黄金法則はやめれない
一瞬の連続は1日であり1年であり一生である
時間は疲れているからと言い待ってはくれない
最近のコメント