悪しきもの良いもの
降りそうで降らない天気、携帯のウエザーニュースから読み取る雨雲レーダーはこの地域をかすめるようにも見えた
危ない事はやらないと決めている早朝の定番、本日は近所への散歩と両親の墓参りライドからスタート
本日の相棒はMERIDA TFS900 MTB、雨に濡れても気にならない頑強な自転車である
この自転車にはケイデンスセンサーやスピードセンサーが装備されていない、と言う事で今日は本当に余りデーターを気にしないサイクとなる
距離12.5km タイム0:43:46 平均速度17.2km/h カロリー281kcal 獲得標高147m 最大高度61m 平均心拍115bpm 最大心拍157bpmとても楽に気持ち良く流す
冒頭にも書いたが本日は墓参りを兼ねた早朝ライド、実の所兼ねたと言うよりも「出掛ける理由」を自ら作る、そうしないとどうしてもこんな天気には意気地なし
なので理由づけを行う、自分にとって悪しきものか良いものか?を判断基準に置き少しでも出掛ける癖付け
墓参りと言えば基本的に「山間部」が多い、と言う事は必然的にも激坂はあると言う意味、距離こそは無いがコンクリート坂を登るギヤはスーパーローで加重は前に・・
そうしないと登坂中に前輪が浮き空中を舞う事になる、普段はあまりここまでの傾斜には行かないから楽しく練習になる、そして昨日も書いた「お腹を出して乗る」事に気を付けたのは言うまでも無い
坂に夢中になりすっかり降雨予報の件は忘れていた、そうなのだまだ降らない午前6時過ぎ
結局降る事もなさそうだし草むしりをしばし・・
春からもう初夏に季節が変わりゆく、青々とした草たちが墓地を敷き詰め出した事からもそう感じた
そう言えば先に立ち寄った福山市立動物園そばにある富谷池、早朝の湖面も鯉や水鳥などが低気圧もあるが陽気に誘われ表層を漂う
季節の移り変わりをつくづく感じるのである、自然界では季節などの外因にて適応させる、もちろん私たちも「悪いものを取り入れず良いものを吸収」する能力がある
こんな素晴らしい判断能力を生かしながら健康で行きたい
案外自分で出来る事は沢山あるから身体に傾聴するのも良いだろう
最近のコメント