引き出し
AM4:50外はもう夜明けの準備を始めていた
実際には4時に起きる、しかしながら体調の関係上直ぐに動けない
しかしどうしても自転車に乗りたいと決めていた、GIANT TCRを相棒に今朝はさんわ182ステーションを目指した
アクシデントは突然やってくる・・・と言うのも後述する、この時は意気揚々としていたので微塵のもやもやも無かった
靄(もや)と言えば加茂町にあるいつもの通過点、野池の湖面が白く沸き立つ
これは放射冷却現象だろう高気圧の襲来で今朝は昨朝より寒い、それもその筈でさんわの最低気温の観測点では5℃だった、早朝と日中の気温差が激しい事も水温を上げて白い現象
本日の距離46.6km タイム1:54:56 平均速度24.4km/h 消費カロリー1,402kcal 獲得標高921m 最大高度527m 平均心拍138bpm 最大心拍162bpm 平均ケイデンス56rpm 最大ケイデンス121rpm
いつもより平均ケイデンスが少し低い、実はこの事が冒頭でも触れたトラブルと関係している
実はさんわの帰路リアディレーラーのワイヤーが切れた、「あれっ?カチカチしてもレバーしか動かない」そう思い確認するとそれは決定的
つまり帰りのギヤチョイスは「アウターTOPかインナーTOP」の2択となる、それ以外のギヤ変更は不可能だ
もちろん登坂に差し掛かってもインナーTOPでのヒルクライム、どうしてもクルクル回す程脚力も持ち合わせない
しかし帰るしかないので2か所の登坂はこの状態で難を逃れる、そう言えば昨年はここをアウターで良く登っていたのが功を奏したと言える
「経験してて良かった」思わず口元から凝れた言葉、知っていると慌てずかつ引き出しが多いと割り当てる事も出来る
引き出しが多い方が良いと書いた、最近サイク仲間さん達がみんな新しいアイテムを買われてとても羨ましい、これも確かに引き出しが増える
私も実の所ホイールや新しい自転車など物欲は沢山ある、でも・・・待てよ・・
先ずはこうして沢山乗って経験値を高めよう、それからでも遅くは無いと言い聞かせさんわを後にした、優先順位!身体の中に「多種フォーム」や「多種ケイデンス」などの引き出しを作る
最近のコメント