なりたい自分になる
「パラパラパラ・・」相当量の雨粒が私とマウンテンバイクに落ちた
29日(月)うるう年2月の最終日、今月に感謝しながら雨中ライドからのスタート
いつも書くが月末と月初は必ず早起き+運動を行う事にしている、こうして降雨が有ると何だか最近は「自身を試されている」気にさえなって来た
意地でもこんな日には走る、マウンテンバイクがそのために欠かせない相棒、備えあれば憂いなし・・カッパもゴム手も完全装備にて走る
外気温も5℃くらいで暖かい朝、これも想像で「冬の雨だから寒いだろう?」と思い込むと行動も鈍るから先ずは動く、鈍り癖と言えばかくして何か困難にぶつかっても同じ癖が付くような気がしてならない
マイナス思考を打破!なりたい自分になるにはこうしてとにかく行動を起こす、たったこれだけである
今日も「勝利のポージング」を決めた!
一見ふざけているこの習慣もボディーランゲージだ、動作をすることにより脳(思考)と行動が近付き逆を取って動作を行う事により思考すらセルフコントロール可能
さて事業にも人間自身にも成長サイクルがある、産まれて最期を迎えるまでの流れであるが良く山の稜線に例えられる
産まれてどんどん成長を行いやがて成人、新しい家族を迎えやがて次の世代へバトンを渡しその役目を終えるが山の稜線と一緒、当院事業の成長曲線もこれに倣うから気を引きしめる雨中ライド
ところで前記した様に2月も終わりである、なので頑張った部分は楽しい事も必要である
昨日はサイク仲間さんとのんびりしまなみ海道へ行ってきた、向島から瀬戸田一周のゆっくりポタリングは美味しいものも景色も全てごちそう
瀬戸内のマリンブルーに溶け込む昨日の相棒はESRマグネシア ミニベロである、妻の自転車を拝借して乗る
たまには動かしてあげないと調子悪くなる、そこは人間と同じで関節の動きが鈍くなるように機械も同じと思う
いつでもしまなみ海道へ行けば必ず仲間が増える、実際にスタート時は2名でのサイクリング・・それがいつの間にかこんな感じ
と言うより・・この場所は仲間の誰かが常に走っている、そんな魅力の「しまなみ海道」であるが・・その魅力ある場所の様に当院もなりたいと思った日曜日
最近のコメント