坂本龍馬に学ぶ
16日(月)本日はゆっくりな朝を迎えた、AM3:53に目が醒めたが休養睡眠として6:30までゆっくり寝たのだ
さてこの画面は先週週末から新しい事に取り組む、「やわ∔」と言うサイトを立ち上げる事にした、その理由は当院の指針「ココロ&カラダ整体」のキャッチコピーの通りを行う、早起きを通じて総合メンテナンスを行う事で生き方が変わる
こんな朝を目の当たりにしながら更に身体を動かすと人生下向きになる筈もない、それを今現在ほぼ毎日継続している
それを誰かに伝える事で同じように変われば・・そしてそれも仕事の一環としても行う、それが生業であると信じ想いを馳せながら貴重な朝の時間を早朝パソコンへ投入した
そう・・自転車に乗らない朝を迎えたのである、時としてそれも良いのはいつも言うがバランスを取る事が大切である
今回の「バランス」は仕事&家庭についてその事に勤しんだ、週末日曜日に家庭サービスを行う
「土佐に行きたい」そんな妻の要望もあり220km車を高知県に走らせた、土佐と言えば真っ先に幕末の志士・坂本龍馬のイメージが強い
明治の夜明けを待ち侘びながら真っ先に時代へ切り込んで行った、どんどん新しい事へ取り組み時代を変えた人物である
そしてカツオのたたきに舌鼓を打った、本場のカツオは肉質もしっかりと噛み応えがありスーパーのそれとはかなり違う
皮も炭火で焼かれその香ばしさが口中に広がりご飯がススムのである
やはり何でも本物を味わうべきと学ぶ
あんちょこだけを知っているのと大違いである、桂浜公園でのあの景勝地を眺め心の中にそういう言葉が浮かんでは消えた、私は整体屋としての取り組みに現状以外で何か出来ないのか?
時代の本質を見極めながら今を変える行動をとる
そうして幕末の志士も生業を成し遂げたのだろうと感慨深かった土佐高地、私も自分の出来る事をこの命のある限りに色んな形で伝えたい、そんな気持ち「がやわ+」と言うサイトには気持ちを込めた
そう心に決めながら週末のリフレッシュと共に妻の背中を眺め「オフ」の1日を堪能した
ふと・・これを書きながら気づく、そう言えば坂本龍馬生誕180周年記念行事の際高知入り、これも何かの学びだと気づき更に行動に移す
最近のコメント