ただ楽しいだけの向こう側
3日(火)文化の日、昨日は祭日につきお休みを頂く
文化の日でも身体を動かす!島根県美郷町で開催された「グルメフォンドin美郷」に妻とサイク仲間などで参加した
一昨日月曜日まで凄く降っていた荒天、それも一気に変わり晴天でとても暖かい晩秋の中開催
もちろん初心者の妻を引き連れての健康サイク、私たちは各コースある中で50kmフラットコースと言う江の川添いを選択した
美郷町上げてのイベントらしくこうして町長さんの挨拶から始まり地元の勇姿のみなさま、歓迎の太鼓で出迎えたくださる
さて本日のサイクはタイトルの通り「楽しさの向こう側」へ妻をいざなう事、身体を動かし美味しい空気と美しい景色の中で運動の素晴らしさを感じて欲しい事
走行距離52.7km タイム3:18:54 獲得標高1,522m 最大高度195m 消費カロリー2,647kcal 平均速度15.6km 心拍数88bpm 最高心拍数158bpm、心拍数は私のデーターなので彼女はかなりUPしていたように思える
初心者の妻は本当によく頑張ったと思うのは初めて体験した獲得標高1,000m超え、足つき2回 自転車を押したのも2回・・実は先週まで腰痛で動く事もままならない
そんな中の参加でも休憩を促すが・・絶対足を地面に付けないくらいの気持ちがあったらしい
その結果初めてのハンガーノック体験、遠い昔・・学生時代から運動なんて全くしていなかった彼女は疲れすぎてペダルに力が入らない事も初体験
30km地点のエイドでのシフォンケーキをぱくつきながらその補給を行う、そして私の携行していたチョコバーもたいらげた
これも経験しなけれなければ解らない事、前向きに取り組むことがその「楽しいだけの向こう側」ではなかろうか?
初めてのイベント参加の妻のESRマグネシアとMERIDA TFS900 MTBである
本来なら私もロードバイクでの参加が望ましかった、しかし少しがれた林道を経由しての妻引率サイクはやはりマウンテンだ、車の余り通らない湿った路面には薄ら苔ととどまる事無い落葉での絨毯がタイヤを滑らせる
湿地帯と言えば驚いたことがあった、昨日はもう11月と言うのに道すがらにヘビを3回も見た
いくら暖かいとは言え私が幼いころはこの時期霜も降りるくらい寒い記憶、しかもここは山陰なので山陽側の福山よりかなり寒い筈なのだが・・・
楽しい時間は過ぎ行くのが早い、こうして昨日のイベントは誰も落車などで怪我する事も無く無事終えた
そして「楽しいの向こう側」を体験した妻も軽い筋肉痛、そして倦怠感だけではなく達成感と前向きに取り組む若さを少しだけ持ち帰れたのかな?と思うのである、これを機会に更なる体質改善でいつまでも元気で長生きしてほしい
最近のコメント