感じるアンテナがレベルUPノシルシ
19日(月)出張明けの朝を迎えてた、実際には土曜日の夜中に帰宅したがその後第一稼働日
やはりこうしてみると我が故郷にて福山が一番落ち着くのだ
落ち着くと言えばいつもの習慣を行わなねば落ち着かない、そうさんわ182ステーションへのヒルクライムで毎日の習慣早起きなのだ
実は昨日も疲れ多少引きずっていた、しかしさんわと広瀬の神様に「ただいま」のご挨拶クライムは欠かさなかった、と・・・言うより何だかこのまま自転車&早起きの出来ない堕落した生活になりそうな予感がしたからだ
それ程日々の生活の中にこの習慣が溶け込んでいる証拠でもある訳で・・・
本日は写真の様に久しぶりにVENGEに乗った、やはりこれはGIANT TCRとは別物である事を乗れば乗るほど感じて来た
今までTCRとVENGEの差がなかなか解らずでいた、それは感じる人間である私の能力不足と言えよう
逆に言えばどんなに良い機材を使おうが今現状の私のレベルでは引き出す事が困難、それがこの度良く分かったのである
ではどうしたら良いのかである?それは少しづつレベルに合わせて機材のレベルUPを図れば良い事なのだ
人間自身のパフォーマンスから考えても上手に歩けないのに走る事は更に困難、基本が出来ていないと難しいと言う・・それによく似ているのである、更に間違った使い方を行うと壊れるし痛みが出る
基本が出来ていなければそれを行えばよい、方法はいくらでもある・・
片脚ペダリングや荷重を前に掛けないように坂を登る事など・・上げればいくらでも行う事はある、凡事徹底!基本をとことん徹底的に行う事により次へのステージが見えて来る、その時がステップUPの時かもしれない
実は今回の東京研修でもそれを学んだ
ひとつのテーマ(目標)に向い事を行う際には徹底的にどんな細部の事までも行う、それが人の感動を呼ぶ事に繋がるのである、ただそのモチベーション維持がなかなか難しい事でもある、それが組織が大きければ大きい程なおであるが個人の私なら継続出来る!
最近のコメント