真っ直ぐ真っ直ぐ走る
2日(水)ようやく続いた雨も小休止しそうだ、雨雲レーダーでは4時~5時の間にこの辺りの降雨を予想
しかしこの空からすると大丈夫だと判断、AM4:30MERIDA TFS900 MTBへ跨り院を出た
真っ暗闇から割れて顔を出している青空が何だか久しぶりなので懐かしささえ感じた早朝
「今日は暑くなるぞ・・」つい口を突いて独り言が出てしまう程見事に碧い、9月を迎えて一気に朝晩は初秋を感じさせる気温になって来た、山間部の早朝サイクはアームカバーが必要なくらい寒いので早朝ライドはお気をつけて
さて今月のテーマは「バランス」である、その中で本日は「真っ直ぐ走る」事を念頭に入れてペダルを回した
以前真っ直ぐ走る事のトレーニングに取り組んだ、しかし前回は平地での白線をひたすら踏んでの走行へ注視、今回は前回よりは趣向をかえたのだ、そのキーワードは「重くても真っ直ぐ」
そうなのだ!いくら坂で重く感じてもただひたすら真っ直ぐ走り抜く事へ集中する
それは実の所ハンドルへ少しでも多めに荷重を掛けてしまう、すると途端にバランスを崩し真っ直ぐ走れなくなる・・それは下肢のパワー不足を腕でハンドルを押したり引いたりしてしまう為
坂で真っ直ぐ走る事は意外に難しい、それを回避する為にシッティングでお腹に力を入れて体幹と下肢の連携をしっかり取りながら推進力を生まなければならない
そうすると体幹の強化にもなり更に下肢への連係動作も上手になる
今日も帰路は国道を通らず芦田川河川敷を選んだ、何故ならそんな風景を見ながらサイクするのが楽しいからだ
最近少し記録の数値に拘り過ぎるところがある、それだと本来楽しい筈の自転車がやがてトレーニング化してしまう、すると「やりたい気持ちから役目」に変化してしまい継続力が消失する
そんな役目で自転車を乗るなんてナンセンスである、こうして色んな朝の表情をファインダーに収める歓びは他には代えがたい、そしてメンタルトレーニングとしてこれ程楽しい手法も今現在は他に見つからない
楽しい事は良い事だ!現にSNSで知り合ったお方も早朝サイクされるお方も増える、今後もどんどん輪が拡がれば良いと思うしみんなで自身の脳を活性化させ行動で運命を変えて欲しい
真っ直ぐ見つめるその先には
必ず得るものがあり・・それが今か明日か?そして10年後かは誰にも分らない、だからこそそのチャンスへ近づくように先ず行動を起こすべきだ
最近のコメント