ジグザグ×ジグザグ
iphoneのウエザーニュースアプリを確認しながらのライディンング、十分濡れる覚悟は決めて月初の大切なこの日をMERIDA TFS900 MTBをお伴して駆け抜ける
この日をちゃんとするかどうか?それで私の1か月間が決まると言っても過言ではない、売上が違う!来院者様に対しての心構えや継続できる強い信念維持、軸を守り続ける為の最高な手段
仕事と言えば良く「志事」と例えられるお方がいらっしゃる、とても素敵な言葉だと常々思うがそこへ更に厚みを付ける為に前記を行う
ただ私的に思うのは先ずは「稼ぐ」事が一番と考える、幾ら志があっても資金力が無ければビジネスは無い立たない、稼ぐ事で志を有事に出来て初めて「志事」を成す、さもなければ混沌とした豪雨後な神谷川の濁流を呈する
さてそぼ降る雨の合間を縫って芦田川河川敷に今朝は立つ
今月の目標は「バランス感覚」である、先月や先々月などは脚力を付ける為にわざとアウターTOPでさんわ182ステーションや広瀬をヒルクライムした
同じ事の繰り返しは進歩が無いどころか脚への連続過負荷にて痛みに変貌、そんな恐れもあるので次第に目標を変えて安全に乗れるよう鍛錬したい
「ジグザグ×ブレーキ」こんな事をしてリアの急制動に慣れる訓練をした、急制動はもちろんリアタイヤがロックするので結構素人の私には怖い、そして慣れたらリアを流しながら体幹重心移動にて車体の向きを任意に変える
この事で冬季に行う通称「山サイ」と言い山間部をマウンテンで駆け抜けるトレーニングに変えたい、と言うのも昨年一番困ったのはダウンヒルでのコーナーを抜ける事
どうしても初心者の私は怖さの余りハンドルに体重を掛ける態勢、つまり固まったままで運転する為に全くコーナーを曲がれない状態だった
これはロードバイクでも大切なカテゴリーだと思う、もしパニックブレーキをしてもいざと言うときにそんな技術が役に立つ
安全を確保する為に少しだけの危険を安全な場所で疑似体験を行う、まるでリスク管理をするビジネス手法の様だ・・つまり考え方は身体の事でもビジネスでも共通部分はたくさんある
となれば・・・毎日の早起き&サイクもすべてに於いてプラスである
自転車も人生もジグザグ×ジグザグ・・・そんな生き方の様でも実は1本軸が通る
最近のコメント