常にリスクを考え行動する
24日(金)いよいよ7月もカレンダー上にて最終コーナーをかけぬけようとしている
そんな盛夏の朝、本日は仕事用のパソコンへ各種必要なプログラムをインストールする事から始まる
実は以前から調子があまり良くないパソコンであった、その症状がいよいよ悪化してついにはドライブCのシステム起動プログラムさえ読まるなくなる
画面も真っ黒で素人の私にはとんでもない状態になってしまうから業務の差し支えになること必須、よってプロにお願いしてハードディスクの交換を行い今朝のリカバリーインストールとなる
さてそう言う事で朝のサイクもノルディックウオーキングもお預けなのだ、当院は電子カルテなのでそれに記入するにはパソコンが必要不可欠
もちろんセキュリティーなどの問題でパソコン外のハードディスクに置いているので今回のようなトラブルもその普及も素早くできるので問題ない、だからこうして朝の忙しい時間にでも可能である
ところで先日も自身の気の緩みから大切な自転車にて怪我をしてしまった、そんな事もリスク管理の甘さから訪れた、本来ならライトも明るく・・ヘルメットやグローブもチョイ乗りでも必ず装着する意識の欠落
今回のパソコントラブルについても以前から「もしデーターが飛んだら・」という意識を持って事前にハードディスクに管理していたからこの程度で済んだのは有難い
ところでこの画像は昨年の冬や今年の頭に広瀬へ毎日登っていた頃の画像である、見ての通りハンドルカバーを取り付けてタイヤもしっかりグリップの効くタイヤを装着している、準備万端なのだ
「もし・路面が凍結していたら? もし?予報より極度に寒く降雪があったら?」そんな思いを巡らし携帯の天気予報に目を凝らしたものでリスク管理の徹底なのだ
それがこの暖かい時期になるとそんな苦労もすっかり忘れてつい調子に乗ってしまうのが人間の甘さかも知れない、そこを気づかせてくれたのが今回のパソコントラブルであり先日の自転車転倒かもしれない
何はともあれそんな反省ではない学習を繰り返しまた1日人生の完成形を目指して行く、それを次の世代に伝えていくのも私たちの仕事
パソコンのキーを叩きながらそんな事を思いふけるのである
最近のコメント