リハビリライド
18日(土)台風一過の広島県福山市、低気圧の過ぎ去った後は本来なら晴れ間が見える筈なのに・・強大な力の進行速度が遅かった事を物語る
この辺りはいつもヒルクライムを行うさんわ182ステーションに登る道、加茂町百谷辺りががけ崩れで全面通行止めになった
幸い人命関わることは聞かなかったが皆様の地方も被災お見舞い申し上げます
さて本日はさんわが通行止めと言う事もあり久々に広瀬へ登る、友人と2名でリハビリライド・・と言うものの先日転倒してからの傷も少し痛むので軽く流した
霧は深いあれだけ雨が降りしきると地面への水分含有がかなり高い、新緑もみずみずしいのだがまるでその余剰ものを大気中に吐き出すかのように白い空間
マイナスイオンも沢山浴びることも出来るのだ、それと気温がかなり低く感じ特に下りでペダルを回さない場面では鳥肌が立つぐらい風が冷たい
本当はブログの絵的に晴れて朝日の中で写真を撮りたかったもののそうは行かないようだ
先日も書いたが連休に当たるこの週末は地元新市で祇園例大祭が行われる、喧嘩神輿と言って少し荒々しい祭りではあるがこれを境に梅雨明けのようになるだろう
じりじりと照りつける太陽の中ロードバイクを転がすのも結構疲労度が高い、なので案外こうして早朝サイクを行うほうが涼しくてよい
それでも乗りたいときには田舎の新緑が茂り少し陰になるところが良い、所々に小川がせせらぐ・・そこを降りていって冷水を服に染み込ませると気化熱でなおさら暑さが和らぐ
やわらぐと言えば・・・本日は前記したように転倒による傷が痛いのでゆっくり登る、しかしいつものアウター×5枚残しは必ず行う
台風などの理由で2日間乗らなかった、それだけで本日は少ししんどいし左膝前方(大腿四頭筋を過負荷)に痛みが少し出る
それでも下ハンドルを持って工夫を行い引き足に意識を持って行く、そうすると痛みは回避されるのは大腿四頭筋が膝関節の伸展動作に作用、だからそれを使わないようにすれば良いだけである
こうして今月も何が何でも決めた目標「アウター縛り」をやり遂げる、そこに何事に於いても諦めない精神力も見出せ継続へと繋がるのだ
最近のコメント