120kmライドの翌日はトリートメントウオーク
28日(木)今日も日中は炎天下の様である
昨日は第四水曜日なので日曜日の振り替え休日となった、そんな休みの日はサイク仲間3名でしまなみ海道まで走る
集合は神島橋であり待ち時間まで余裕がある、その道中の安全を祈願して福山市の草戸稲荷への参拝して尾道方面へ向かうのだ
実際3名と書いたがスタートは1名遅れて参加されるという事で瀬戸田にある輪空と言う民宿で合流、輪空と言えば自転車乗りでしまなみ海道ファンなら誰でもが知る宿、予約にてランチだけでも対応してくださるのが嬉しい
お陰で美味しい牛スジカレーの特盛を頂いたがしっかり煮込まれているお肉は口の中でホロホロほどける様である
いつもしまなみと言えば・・・伯方の塩ラーメンや海産物にばかり目が行ってしまう、しかしながらこうして暑い日でも刺激的なカレーはとても旨い
さてグルメ報告するつもりはないので昨日のしまなみ行の話はこの辺にして置く
碧い海と空のコントラストの中で何もかも忘却する1日であり本日からもまた仕事に身が入ると言うもの、オンとオフは基本的に自営業である私には皆無である、しかしながらこうして時には体内の空気を入れ替えるのも必要だと感じたのだ
その朝焼けが美しい翌日の今日はやはり身体が重たいのである・・・ゆっくり流したような走りでもやはり関節などには来ていた
微妙に左の膝へも違和感があるのは120kmロングライドの証かもしれない、実は200km位なら以前も走って問題ないのである、でもやはり毎日の積み重ねは良くもあり・・・悪くもありなのだ
そこでやはり出番なのがノルディックウオーキングなのだ!それはストレッチから始まりストレッチに終わると言っても過言ではないくらい伸ばす
実は昨日のライドで腸脛靭帯や臀部~股関節の関節包を萎縮させていた、なのでそこを伸ばしトリートメントしながら関節の自由度を高めた
ほぐれてた身体で備後吉備津神社から府中市中須町の山間部を抜けて4km程度のトリートメントウオーク
御池付近でさくらんぼが実る彼らもこうして代謝や世代交代を繰り返しながら自己を護ってゆく、では自然の中で生かされている私たちは何を行いどのようにすれば豊かな人生が送れるのか?それを教えれくれている気がした
最近のコメント