片足立ちをして見よう!
10日(火)爆弾低気圧が本州の西日本より北を通過とのウエザーニュース、早朝AM4:00いつもの時間にチエックを怠らない
そんな予報と雨雲レーダーを照合して考えた結果本日は広瀬ヒルクライムを断念した
断念と言うと非常に残念な響きに聞こえるので歩行について考えながら新市町内をノルディックウオーキングする・・・そう言い替えよう
実は最近膝のお悩みを抱えられる来院者様が頻繁に来院される、そんな時昨日もあるお方からのお話をからの気づきを少し書こうと考えた
これは私がわざとこんな格好をして写真を撮影した、その意図として「中殿筋弱化」と言うキーワードが考えられる
そして下段の写真が本来通常の片足立ち(立脚相中期)なのだ
ご覧頂いたら分かると思うが上段の画像は大きく右に片向いているのがわかる、これは中殿筋の低下姿勢の特徴でもあり画像では表現できないが左右にぐらついている
その中殿筋の作用は股関節の外転であるがその他にも股関節を安定支持させる能力もある、従って弱化すれば股関節と骨盤を結びつける能力が低下し上段画像の様に重心をずらしふらふらでないと片足立ちが困難、股関節が安定しない分姿勢安定の為直下の膝関節へ負担が掛かりやすいと考える
歩行時は「両足立ち」「片足立ち」の繰り返しである、もし前記の様に片足立ちが不安定ならちゃんとした歩行が困難になるのは明白である
その場合膝・腰・背部などにも影響が出やすいのでこの部分は鍛える事が必要不可欠なのだ、もちろん自転車ペダリングの様に左右バランスと真円に近い脚の動きが必要な高出力な運動なども全て関係する
かく言う私もこれだけ朝動いているにも関わらず左右の中殿筋バランスが良くない、そして左の膝が弱いのである
なので必要なところへ必要な筋肉をつけるトレーニングを行っている
それが自転車の片足ペダルであったりノルディックウオーキングである
そんな工夫をしながら毎日を過ごすコツを新市ノルディックウオーキング体験会でお伝えできたらと思うのだ
最近のコメント