ノルディックウオーキングが自転車に有効である(新市体験会)
咲きほころぶ笑顔!今朝の広瀬はみんなの笑い声で賑やかだ
26日(日)AM7:00今日は登頂時間をずらしての集合となる、それはいつもと違う事が起こるからである
移動自転車屋さん?と思えるような装備でダムまで車でホイールを積んでの参加、それは写真の彼女が三朝温泉レースでの想い「どうせ出るなら勝ちたい!」を叶えるためにサイクリング仲間でもある福山の自転車屋ビーラインさん
数本のホイールを試しに装着してヒルクライム体験をしていただき本当に自分の合う一品に出会うことが出来るとのご配慮である
濃霧の中を彼女は新しい試走ホイールで存分に楽しまれたようだ
さて自転車のホイールを交換することで自重が軽くなりかつ、回転精度も上がり転がり抵抗が減少するからスピードが出る、実は私たち人間も同じである
そんな繋がりで今回彼女は新市ノルディックウオーキング体験会に参加された、今回は広告もしていないので参加者様が少なくほぼワンツーマンであるから急遽!喜んで頂けるように「自転車に特化」した内容にした
1)股関節の屈曲(引き足)にて動きの左右差があるのか?
2)足先の左右差(がに股、内股の有無)
3)肩甲骨の動き(体感回旋が下肢へのパワー伝達になっているのか?)
4)山に登るときどの様なシートポジションなら楽なのか?(ストレッチを交え)
5)足首の柔軟性
6)距腿関節(足首の柔軟性とペダリング)の動きと弛緩
こんな内容をウオーキングとストレッチを通じてお伝えした
レースではこれ以上の笑顔を見たい!
それだけの想いを込めて今日のノルディックウオーキング体験会を終えたのだった
<参考・・左股関節の内転・内戦>
ノルディックウオーキングのある一部を実はこの時にお伝えした、その後約3週間後には自動的に左股関節の内転・内旋は修正されていました
最近のコメント