インゾーンで消費
睡眠時間7時間、目標睡眠時間は6時間半である
最近やはり疲れているのだろうか?設定時間を超える事が多くなる、こんな時は素直に倦怠感と向き合い修正を行う
修正と言えばリカバリーでノルディックウオーキングが最適、見慣れた新市町内をぐるりと廻る
天気予報も曇りを指しているが外へ出て見た、空は今にも暗黒が地面に降り立つかのような色彩と湿気、今時は天気が外れてもいたしかたない季節だから
距離2.3km タイム0:28:36 平気ペース12:08/km 平均速度4.9km/h 最高速度6.8km/h カロリー166kcal 獲得標高0m 最大高度33m 平均心拍88bpm 最大心拍135bpm
本日はスタート時に110bpm以上に上昇、以降は90bpmより下回り推移で所々120bpm超えの値は速度を6km/h超えを指す
平均値の4.9km/h程度の運動強度(スピード)では心拍もUPせず88bpm程度、消費を始める110~120bpmにも届かず消費166kcalと少ない
更にインゾーン(130bpm)未満の心拍上昇時間も短く2:33、例えばこのままの運動強度で時間だけいつものトレーニング時間経過した場合、単純に166kcal×3倍(30分=本日の運動時間)=498kcalとなる、いつも90分自転車など乗ると約1,000kcalは消費する違い
もちろんこの数字は概算で乱暴かもしれない、しかしながら書きたい事は「インゾーンを増やし心拍を適正にUP」させてからの運動時間維持なのだ
以前も書いたが歩きながらようやくお喋りが出来る運動強さ、これを求めて最低限歩くと消費は促され始めると言う事である
但し今日は消費をしたい訳ではない、リカバリーを行いたいのである
日頃自転車やジョグにて酷使した関節や筋組織を緩めつ、その事で全身の動きの連動を復活させる
万遍なく動くと言う事は一部分への過負荷も少ない、もちろん痛みもその分出にくくなる・・どころか現状の痛みまで取り去る事さえある
ここを皆さんにお伝えしたかったもうひとつである
この仕事に就いて特に思う事は「痛くなる前に原因を作らない」これに尽きる
確かに自分の人生なので自由に生きていける、しかしながら全員何かしらの役目をもって産まれてくる、誰かに頼りにされる人生を歩みたいものだ、その為には元気でいなければならない
最近のコメント