白線先生シンキングウオーク
16日(水)いつ頃からなのか?雨が降っていた、夜中に雨足で一度起こされる眠気まなこ
「パタパタパラ・・・」こんな屋根を叩く音がしたものだからいっそ寝た、AM4:30に起床するも敢えて5:30まで二度寝する
最近は二度寝のコントロールも出来るようになったのか?再び目覚めた頃には嬉しい事に雨は上がっていた
となれば外に出ない訳にはいかない、本日は疲れた脚を持てましていたので丁度良いノルディックウオーキングにてスタート
さてタイトルにもあるように白線が本日の先生である、と言うのもみなさん予感されたと思うが・・その通りでこの上を真っ直ぐ歩く
目線を30m程度先に落とし足元を意識しながら歩く、割と白線に沿って歩けないものである・・お試しあれ
そんな原因のひとつとして身体の動きの非対称が多い、股関節の動きや腹斜筋群及び僧帽筋など体幹の回旋運動の差、いろいろ原因はあると思う
その白線に沿えず右に左に歩行トレースが捻じれる時、帰宅後体幹の捻じり・・股関節の動きなどの左右差を見ると良い
その見方も簡単なのだ・・そうストレッチ、左右伸ばしながらその動き具合をチエックするそれだけでいいのだ
それを改善する様に伸ばしまた歩いて確認、それだけで歩行トレースは変わるのだから不思議だ
いや・・本当は全く不思議でもなく当たり前の事
なので今現在ウオーキングされているのであれば「考えるウオーキング」も楽しい、何故ならご自身で行う事に結果が伴う
結果を伴わない運動はそうそう長続きしない
なんせ楽しく感じないからだ
最近のコメント